今回は、床クリーニングに使用する道具を一式そろえました。
現場の状況や素材に合わせて使い分けることで、仕上がりに大きな差が出てきます。
◆手作業で使用する道具
- スクレーパー … 頑固な汚れやガム跡などをピンポイントで落とすときに活躍します。
- ブラシ各種 … 細かい目地や隅の部分など、機械では届きにくい場所に使用。
- モップ・雑巾 … 薬剤の拭き上げや仕上げの乾拭きに必須です。
◆機械を使った作業(ポリッシャー)
- 床用ポリッシャー … 広い面積を効率よく洗浄するのに最適。
回転ブラシで汚れを浮かせて落とし、短時間でムラなくきれいに仕上げます。 - パッド・ブラシ … 床材に合わせて交換。
ワックス剥離用、洗浄用、仕上げ用などを使い分けます。
◆実際の作業の流れ
- 手作業で細部をチェック
隅や入り組んだ部分の汚れを先に落とします。 - ポリッシャーで全体を洗浄
薬剤をなじませ、機械でしっかりと床全体を磨きます。 - 仕上げの拭き上げ
汚れと薬剤を丁寧に拭き取り、床を乾燥させます。
このように、手作業とポリッシャーを組み合わせることで、
「細部まで丁寧に」かつ「効率よく」床をクリーニングすることが可能です。





投稿者プロフィール

-
便利屋まごころサービス広島では、当たり前を当たり前だと思わない、常識を常識だと思わない精神で徹底して顧客目線にたって商品やサービスの開発を行っております。 常に常識を疑ってお客様の求めるものを追求する姿勢で商品やサービスの開発に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
便利屋まごころサービス広島
代表 大内雅司
最新の投稿
特別PR 法人様限定・空室清掃

エキテンから豊富なメニューをご覧いただけます。


LINE公式アカウントはじめました。
お問い合わせを、LINE公式アカウントで受け付けはじめました。
友だち追加してお気軽にご利用ください。