こんにちは。
今回は、福山市箕島町にある石鎚山真言宗 弘元寺へ参拝に行ってきました。
せっかくの機会なので、まずはこの地・箕島町の歴史を少し調べてからお参りさせていただきました。
◆ 箕島町 ― 神話と歴史が息づく港町
広島県福山市の南東部、瀬戸内海に面した箕島町(みのしまちょう)。
現在では港湾施設や工場が集積する工業と物流の町として知られていますが、
実はこの地、古代や中世の歴史とも深く関わっている場所でもあります。
例えば――
- 神武天皇や神功皇后の伝説が残されていること。
- 平家物語・巻九に、**平教経(たいらののりつね)**が寿永四年(1185年)に源義経に敗れた後、本陣の地を求めて箕島に来たことが記されていること。
そんな歴史ロマンの残る土地に、今回参拝した弘元寺はあります。
◆ 静かで心安らぐ 弘元寺の境内
弘元寺は、石鎚山真言宗に属する寺院で、市街地から少し離れた落ち着いた場所にあり、
鳥のさえずりや風に揺れる木々の音が響く、静かな空間です。
地域の方々に長年親しまれている、落ち着きのあるお寺です。
立派な本堂と整った境内は清掃が行き届いていて、自然と背筋が伸びるような、
そしてどこか懐かしさを感じさせる雰囲気のなかで、
穏やかな気持ちで静かに手を合わせることができました。
◆ 石鎚山信仰の寺として
弘元寺は石鎚山真言宗に属するお寺で、石鎚信仰に基づく霊場としても知られ、
石鎚山を信仰の中心とした修験の霊場としての歴史があります。
本堂前には立派なお不動様もおられ、
厄除けや家内安全、交通安全を祈願される方が多いそうです。
◆ 現代と歴史が交差する場所
箕島町という「物流と製造の拠点」という現代的な顔を持ちながらも、
その土台には、神話と歴史に彩られた物語が確かに残っています。
弘元寺もまた、その時の流れの中に静かにたたずむ存在であり、
ふと立ち止まり、心を整えるのにぴったりの場所でした。
◆ 石鎚山真言宗 弘元寺 ― 基本情報
- 寺院名:石鎚山真言宗 弘元寺(こうげんじ)
- 所在地:〒721-0957 広島県福山市箕島町474−3
- 電話番号:084-953-1775
※参拝の際は、静かに、心をこめてご挨拶しましょう。
歴史ある箕島の土地に、今日も変わらず人々を迎えてくれる弘元寺。
ちょっと足を延ばして、静かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
※参拝の際は、マナーを守って静かにお参りしましょう。
福山市近郊で、心を整えたい方、静かに祈りを捧げたい方にはおすすめの場所です。
日々の忙しさから離れ、心を落ち着ける時間を持ちたいときには、ぜひ訪れてみてください。









投稿者プロフィール

-
便利屋まごころサービス広島では、当たり前を当たり前だと思わない、常識を常識だと思わない精神で徹底して顧客目線にたって商品やサービスの開発を行っております。 常に常識を疑ってお客様の求めるものを追求する姿勢で商品やサービスの開発に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
便利屋まごころサービス広島
代表 大内雅司
最新の投稿
その他2025年10月7日【広島開催】VST AIカード説明会|AI×翻訳×名刺×収益化!未来の働き方を1枚のカードで
その他2025年10月5日VST AIカード|次世代のデジタル名刺・AI名刺でビジネスを革新
その他2025年10月5日🌍 先着10名様限定!VST AIカード(VST AI名刺)をプレゼント 🎁
ハウスクリーニング2025年9月17日床フロアクリーニングに新導入!アマノ ムサシ WP-144のご紹介
特別PR 法人様限定・空室清掃

エキテンから豊富なメニューをご覧いただけます。


LINE公式アカウントはじめました。
お問い合わせを、LINE公式アカウントで受け付けはじめました。
友だち追加してお気軽にご利用ください。