キッチンのレンジフードとシロッコファンの清掃手順

知らないと危険!レンジフードの汚れが火事や臭いの原因に?

🛠️ 準備するもの

✅ ゴム手袋・マスク(油汚れ&洗剤対策)
✅ マイナスドライバー(機種によっては必要)
✅ 中性洗剤 or アルカリ性洗剤(油汚れ用)
✅ ぬるま湯(40〜50℃)
✅ スポンジ・ブラシ(歯ブラシや油汚れ用ブラシもあると◎)
✅ バケツ or 大きめのシンク
✅ 拭き取り用のウエス or 使い捨て雑巾


手順

① レンジフードの電源を切る&分解

  1. レンジフードの電源をオフにする。
  2. 整流板(前面の板)を外す。(機種によっては固定ネジあり)
  3. フィルターを外す。(金網タイプ・メッシュタイプなど)
  4. シロッコファンを外す。(ネジやナットを緩めると取り外せる)

🔹 注意! 機種によって外し方が異なるので、取扱説明書を確認。


② 油汚れを分解!つけ置き洗浄

  1. シンクやバケツにぬるま湯を張る(40〜50℃がベスト)。
  2. 洗剤を溶かす(中性洗剤 or アルカリ性洗剤)。
  3. フィルター・シロッコファンをつけ置き(20〜30分放置)。

③ 本体(レンジフード内部)の掃除

  1. 油汚れがひどい部分に洗剤をスプレーし、数分放置。
  2. スポンジやブラシでこすり洗い
  3. 固まった汚れはスクレーパー or ヘラでこそげ落とす
  4. 水拭き&乾拭きで仕上げ

④ つけ置きしたパーツの洗浄&すすぎ

  1. フィルターやシロッコファンの汚れをブラシで落とす
  2. 水ですすいでしっかり乾燥させる。

⑤ 組み立て&仕上げ

  1. 完全に乾いたら 元通りに組み立てる
  2. 通電して動作確認をする。
  3. 最後に 表面を拭き上げてピカピカに!✨

💡ポイント&注意点

電源をオフにすること!(感電・故障防止)
シロッコファンの向きに注意!(逆につけると動作不良の原因に)
つけ置きの温度は40〜50℃がベスト!(高すぎると変形の恐れあり)
2〜3ヶ月に1回の清掃が理想!(油汚れが落ちやすくなる)

これでレンジフード&シロッコファンの掃除は完了!✨

投稿者プロフィール

masa
masa
こんにちは!
インターネットマーケティングコンサルタントの大内雅司です。
私は、 従業員10名以下の様々な企業や飲食店などの実店舗のあるリアルビジネス向けの Web広告を活用した集客支援とWebマーケティング支援サービスを提供しています。

Follow me!

エキテンから豊富なメニューをご覧いただけます。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 10:00-20:00

[ 不定休 ]

LINE公式アカウントはじめました。

お問い合わせを、LINE公式アカウントで受け付けはじめました。
友だち追加してお気軽にご利用ください。

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です