今日は、広島県軽自動車検査協会へ軽自動車のユーザー車検代行に行ってきました。
雨なのにたくさん並んでいました。
ユーザー車検代行は、1990年代(20年くらい前まで)はかなり流行っていました。
軽自動車のユーザー車検代行は、自賠責重量税、検査印紙代と代行手数料のみで車検を依頼できるサービスです。
ユーザー代行業者に車を預けて車検手続きを任せられるため、手間がかからず、お金と時間を節約できます。
ユーザー車検は、どのくらい安い?
ユーザー車検は定期点検基本料金がない分、車検業者と比べて3万円~5万円ほど安くなります。
ユーザー車検代行で必要な書類
- 自動車検査証(車検証)
- 軽自動車税納税証明書
- 点検整備記録簿
- 自動車損害賠償責任保険証明書または自動車損害賠償責任共済証明書
今回の軽自動車の車検法定費用
自賠責保険料24ケ月:17,540円
重量税:8,200円
検査印紙:2,200円
法定費用合計金額:27,940円
※これは、何も問題なく、全部自分で検査ラインを通せた場合のケースです。
ユーザー車検で不合格になった場合
ユーザー車検で不合格になった場合は、不適合箇所を修理または整備して再検査を受けなければなりません。
修理や整備は、認証工場または指定工場でしてもらうことができます。
車検場で再検査を受ける場合の条件
- 当日再検査:不合格になった当日であれば、2回まで無料で再検査を受けることができます。
最初の検査と合わせて3回までが1日に受けられる検査回数です。
(後日再検査となった場合は、検査印紙を再度支払います。) - 後日再検査:当日中に再検査を受けられない場合は、限定自動車検査証を発行してもらい、15日以内に再検査を受けます。
限定自動車検査証は無料で発行でき、問題があった箇所のみ再検査されます。
15日を過ぎてから再検査を受ける場合は、はじめから検査をやり直す必要があります。
自動車整備士でもない素人さんにとって、車検の再検査はなかなかハードルが高いと思います。
車検で落ちやすい項目
- ヘッドライト
- サイドスリップ検査
- ブレーキ
- ドライブシャフトブーツ
- ステアリングラックブーツ





投稿者プロフィール

-
便利屋まごころサービス広島では、当たり前を当たり前だと思わない、常識を常識だと思わない精神で徹底して顧客目線にたって商品やサービスの開発を行っております。 常に常識を疑ってお客様の求めるものを追求する姿勢で商品やサービスの開発に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
便利屋まごころサービス広島
代表 大内雅司
最新の投稿
その他2025年10月7日【広島開催】VST AIカード説明会|AI×翻訳×名刺×収益化!未来の働き方を1枚のカードで
その他2025年10月5日VST AIカード|次世代のデジタル名刺・AI名刺でビジネスを革新
その他2025年10月5日🌍 先着10名様限定!VST AIカード(VST AI名刺)をプレゼント 🎁
ハウスクリーニング2025年9月17日床フロアクリーニングに新導入!アマノ ムサシ WP-144のご紹介
特別PR 法人様限定・空室清掃

エキテンから豊富なメニューをご覧いただけます。


LINE公式アカウントはじめました。
お問い合わせを、LINE公式アカウントで受け付けはじめました。
友だち追加してお気軽にご利用ください。